【福利厚生】EMLの「服装自由」の自由ってどこまで?調査してみた
EMLworks広報チーム
683 View

はじめに
はじめまして。デザイナーの松森です。
3月に入り春が近付いてきましたね!
日中はぽかぽか過ごしやすい陽気、でも朝晩はまだまだ涼しくひんやり…
そんなこの時期、悩ましいのは通勤服!みなさんは普段どんな格好で通勤されていますか?
EMLworksでは「 服装自由 」という社内制度があります。
とはいえ「服装自由」といっても、シンプルなブラウスやパンツスタイルとか、色見は無難な白・黒・ベージュだとか。
所謂「オフィスカジュアル」をイメージする方も多いのではないでしょうか。
その基準は企業によってそれぞれあるかと思いますが、EMLは本当に服装が自由なんです!
もちろんスーツでもオフィスカジュアルでもOKだし、パーカーやデニムでの出勤もOK。
トレンドを取り入れたり、柄ものなど自分の個性生かした服装だって無問題。
また服装以外にも「髪型・ネイルも自由」なので、自分らしい恰好でお仕事ができます!


うちの代表も、パーカーやサンダルなどのカジュアルなスタイルが多めです笑
※TPOは弁えていますよ!
ちなみに私は昨年2月にEMLに入社したのですが、前職では制服が貸与されていました。
なので特に寒暖差の激しい今の時期は、どんなコーディネートをすれば良いか毎日頭を悩ませています…笑
なので今回はこのブログを機に、社内の皆さんのファッションを観察し、勉強させていただこうと思います!
というわけで、EMLworksファッションショーの開催です!


EML春のファッションショー
エントリーナンバー1番
松森:
まずはあの方にお話を聞いてみましょうか…。すみません!突然ですが今日のコーデ見せてください!
沙彩:
急!笑 大丈夫ですよ~

松森:
1人目はディレクターの沙彩さんです!ゆったりめなスウェットが印象的ながらもカジュアル過ぎないスタイルですね。

沙彩:
すごくラフな格好で来てしまいました笑
松森:
ディレクターさんはもっとかっちりしたイメージだったのですが、いつもこのような服装が多めですか?
沙彩:
クライアント様とのお打ち合わせの予定がある時はきれいめに見えるように心がけていますが、基本的にはゆったりした服装が多いですね。
今日は水曜日でノー残業デーなので、そのまま出かけられるような格好にしました。
松森:
その日のスケジュールに合わせてコーディネートを決めれるのがいいですね!
ネイルもとても可愛いです!

沙彩:
ディレクターではありますが、ネイルが自由なので派手になり過ぎない程度に楽しんでいます。
ここだけの話、ネイル自由に惹かれてEMLworksへ入社を決めた部分もあります笑
松森:
指先が綺麗だと仕事のモチベーションも上がりますもんね。お時間いただきありがとうございました!
エントリーナンバー2番
松森:
次は男性の方にもお話を聞いてみたいと思います!!

松森:
2人目はマネージャーの森口さんです!

松森:
森口さんはカジュアルな格好ながらも清潔感のあるファッションが多いイメージですね!
森口:
普段から働く上で過ごしやすいファッションを意識しています。
クライアント様とのお打ち合わせがあるときはジャケットを着たりなどもしますが、今日は終日社内にいるのでパーカーを着てきました。
松森:
自分が普段過ごしやすい恰好で仕事ができるのがいいですね!森口さんはEMLの採用担当もされていますが、応募者の方から「服装自由」について聞かれることも多いのでは?
森口:
聞かれることは多いですね。最初は何を着て行ったらいいのか不安になってしまう方も多いと思いますが、自分の好きなファッション・スタイルで快適に仕事ができるという点をお伝えしています!
松森:
自分がこんな風に働きたいって思える服装が一番大切かもしれませんね!
ありがとうございました!
※もちろんヨレヨレすぎる服などは避けましょう!
エントリーナンバー3番
松森:
デザイナーさんのファッションについても聞いてみたいと思います!

松森:
帰り際の熊谷さんと田中さんにお声かけしました!夜はまだまだ冷えるので、おしゃれながらも防寒対策ばっちりな装いですね。熊谷さんの髪色は金髪!ブリーチされてるんですね!
熊谷:
はい!思い切ってブリーチしてみました。これからシルバーアッシュにしようと思ってます!
松森:
やってみたかった髪色に挑戦できるのがいいですね。新しい髪色も楽しみにしています!
あれ?お2人がお持ちのストールもとてもおしゃれですね!
熊谷:
これは弊社のブランド「matti totti」のストールです!去年の新柄ですが、あまり他のブランドでは見かけない柄なので気に入っています。

松森:
お2人ともイメージにぴったりなストールですね!
田中:
日中は温かくなってきましたが、まだまだ朝晩は冷え込むので、ストールを持ち歩いて、寒いなって感じたらサッと羽織れるようにしています。
松森:
なるほど…。その日の気温や体調に合わせた服装で働けるのも「服装自由」のメリットですね!
ありがとうございました!
ここで宣伝を!
「matti totti」では、他にも春まで使える明るめカラーなど色々な柄を取り揃えていますので、気になった方はぜひこちらから覗いてみてくださいね。
調査してみた結果
みなさんそれぞれTPOを弁えつつも「服装自由」の制度を楽しんでいることが分かり、とても勉強になりました。
また、ファッションを見させていただいた中でだんだん「服装自由」の良さも見えてきました!
- 心地よく仕事に取り掛かることができる
- 自分らしく働くことができる
- コミュニケーションを取るきっかけに繋がる
やはり働く上で心地よい環境は大切。
スーツやオフィスカジュアルとなるとタイトな格好になってしまいがちなので、それらと比べると素材もサイズも過ごしやすいものを選べるのは、「服装自由」の大きなメリットであると感じました。
また、それぞれ違うアイテム(服だけに限らず、アクセサリーや香水など)を身に付けることで、必然と会話のきっかけも増えて、社員同士の相互理解にも繋がっている気がします!
まとめ
今回は「服装自由」について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
EMLworksには様々なスタイルのスタッフがいます!
自由でありながらも、「自分で考えて行動できる」「自発的に新しいことを提案できる」という社風だからこそ、メリハリをつけて働ける環境なのだと思っています!
弊社はまだまだ成長中の企業。「こんな福利厚生があったらな~」を提案すれば、採用されることもあるんです。今後もEMLworksならではの福利厚生制度をご紹介していこうと思います!「こんな会社で働いてみたい」と思っていただけましたら、ぜひ採用ページを覗いてみてください。
おまけ

皆さんのかわいいネイルを集めました。ネイルサロンどこ行ってる?が最近の話題です。
それではまた~